営業の負担は会社によって違う

会社によって営業のスタイルは異なります。
その会社の社風・社長の方針によって、営業がやらなければらない仕事の種類も違ってきます。

大手企業の営業と中小企業の営業。
営業を支援する部隊がある会社と無い会社。
営業支援が潤沢である会社と、どちらかというと営業マンの個人のマンパワーに依存している会社とでは、営業マン一人当たりの仕事の種類が全く違ってきます。

営業支援が潤沢な会社と

テレフォンアポインターがアポイントを取ってくれる。
積算室が見積書を作成してくれる。
営業推進部が提案書を書いてくれる。
新人の営業が入社しても教育システムが万全・・・

営業マンは顧客に集中することができます。

逆にそうでない会社は、自分一人でなにもかもやらなければなりません。

納品書の発行?
商品の配達?
クレーム処理?

付帯業務に埋もれてコアな営業活動ができない・・・

私はそんな会社をいくつも見てきました。
なにもかも営業の個人の力量まかせの会社が実に多いか。
しかし転職してきた営業マンには、そんなマルチスキルはありません!

売り上げを増やすために営業の増員よりも、営業を支援する部門の強化が必要です。
そうでないと、営業マンみんな疲弊してしまいます。
営業の負担が大きく、心が折れてしまいます。
そして会社を去っていきます・・・

そんな営業が、また別の会社で同じような目に合って・・・
Replay

会社には営業が営業活動に集中できる環境作りが大切です。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です