人の心理を突いたセキュリティ

最初に読んでねtext

社内で情報を共有する様々な方法があります。
グループウェアを採用が多いのですが、予算もIT技術者もいない企業ではファイルサーバーにファイルを保存して共有しているのではないでしょうか?

ファイルサーバーにおいて、部門内だけファイル共有したい、他部署に見られたくない場合、共有フォルダーやファイルにアクセス制限をかけるのが一般的です。
社内にITの詳しい人間がいない場合、セキュリティの設定が出来ませんし、それ以前にそういった知識もありません。

私が以前やってた”こんな手”は如何でしょうか?

共有フォルダーに
ReadMe.txt(もしくは”最初に読んでね.txt”、または”重要_ここのファイルについて.txt”)
を置いておきます。
そのテキストファイルにこう記しておきます。

「この共有フォルダーはアクセスを監視しています。
許可のない方はアクセスしないで下さい。
管理者:○○」

意外とみんな怖がってファイルを見ようとしません。

デジタル社会においては、技術的なセキュリティも必要ですが、人の心理を突いたセキュリティもあります。
ちょっとしたアイデアで守れる場合もあります。
街中で見かける、ママさんの自転車かごに貼ってある、
”見てるぞ!”マーク
みたいなものですね。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

地獄の特訓の効果

地獄の特訓

ある会社での話です。
3年で離職率7割という社員の定着率の低い会社では、採用したばかりの社員全員に7日間の研修を受けさせていました。
自衛隊式のような・・・
いわゆる”地獄の特訓”というやつです。

研修の目的としては、
・身体と精神ともに鍛えること
・研修に参加した同期達との仲間意識
・そして会社への帰順
の3点です。
社訓詠唱のタイムアタックから始まり、駅前唱歌や夜間の40キロウォークラリーなど、心身ともに疲れるメニューをこなします。
一般人にとっては、どのメニューをとっても、嫌で嫌でたまらないものです。
この研修を乗り越えると、晴れてこの会社の社員として迎え入れてもらえます。
そして1年に一度、振り返りの研修に再チャレンジします。

さて、この会社の離職率は下がったのかというと、相変わらずです。
私が拠所なく4年後の退社した時には、同期11人中残り3人となっていました。
結果として、地獄の特訓で心身を鍛えても、離職率低下防止にはつながりませんでした。

ただし、この地獄の特訓、全く効果が無かった訳ではありません。

引っ込み思案であった私が、展示会などで積極的に壇上に上がってプレゼンするようになりましたし、40キロウォークラリーをきっかけにマラソンに参加するようになりました。

研修を勧めた会社の意向とは異なる形で効果が出ているのです。
研修の効果・影響は、人によって様々です。
その人その人の立ち位置や価値観が違うからです。

セミナー・研修・勉強会。
受けることでどんな効果が出るのかは、人それぞれです。
主催側の思惑通りになるとは限らないものです。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

しないやらない広告

ストーカー広告

ネット広告やチラシを見るとつい、デザインやキャッチコピーの検証をしてしまいます。
職業病ですね。
Yahoo!のニュースサイトを眺めていて、気になってクリックしたのが、
「○○しない、○○やらない、○○ない」
というキャッチフレーズでした。
日頃から広告の研究をしている私でも、このお店にちょっと行ってみたくなりました。

業界特有の不信感・嫌なところ・不安な点を
「当社はやりません!」
と宣言することで、お客様に安心感を持たせる手法です。
この手法は私も使ってみたいです。

ネット広告をクリックばかりしていたものですから、Yahoo!のサイトを見るたびにストーカー広告に付きまとわれています。
たまにはブラウザーのCookieとキャッシュを削除しないとなりませんね。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

ブログを初めて1年経ちました

ブログの目的

早いもので当ブログを初めて1年経ちました。

個人のブログは9年くらいやっているのでベテランの領域ですが、ビジネスブログは勝手が違います。
ブログのビジネス運用にあたって、書籍・セミナー・Webサイト等様々な媒体を参考にしてきました。
ですが、なにかずっと違和感がありました。
それはなにかというと、

”BtoCとBtoBでは目的が違う”

ということでした。

ブログの目的を、”ファンを増やすこと”を主体に説明している方が多いのですが、
ファンって個人の嗜好?
企業間取引(BtoB)ではあまり個人の好き嫌いは重要ではないと思うのです。
もっとも営業マン的には重要ですが。
もちろん、個人の口コミ効果によるバズ発生(一時的な盛り上がり)も期待したいところではありますが、中小・小規模企業の商品サービスにはそれは難しいでしょう。

私のビジネスは企業・組織と対象とした事業であり、個人のお客さんは対象にしていませんので、ブログの専門家の話にずっと違和感があったのです。

悩みながら、試しながらの私なりの結論としては、

BtoC(個人がお客さん)の場合:
→目的:ファン獲得を重視 (読者は一般の人)
BtoB(企業が顧客)の場合:
→目的:検索エンジン対策を重視

つまりBtoBのブログは、google先生に見てもらうつもりで書くのが良いと思うのです。
アクセス解析をしていると、googleやbingなど様々な検索エンジンロボット(bot)がサイトを訪れて、情報を収集していきます。
その結果として検索順位に表われる訳です。

おかげ様で当サイトも、いくつかの希望するキーワードでは検索の1ページに登場するようになりました。
私は根が真面目なので、どこぞの人気取りブログのような気取った文章は書けないのですが、特定の誰かに読んでもらうというよりも、機械を相手に書いているので、結構気を楽にして書いています。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

フリーから始まるビジネス展開

板橋シティマラソン2017_01

今日は地元を走る板橋シティマラソンの開催日。
私、エントリーをしておりましたが、風邪のため勇気をもって棄権いたしました。
フルマラソンなので、無理したら死んでしまいます。
出場できず悔しかったので、ちょっと見に行ったりしました。
これで風邪をこじらせなければ良いのですが・・・

さて、ここ数日寝込んでいたのですが、寝ながらiPadで小説を読んでいました。
ファンタジーものです。
RPG的な。
RogueやWizardry世代なので、アニメやマンガよりも活字の方がイマジネーションしやすいのです。
小説はネットからダウンロードできる連載ものです。
そして無料なのです。

この小説をダウンロードできるサイトでは、小説を書く側はもちろん、読む側も無料。
サイトで人気が出てくれば出版社の目に留まり、出版。
果てはアニメ化・劇場版化・ドラマ化・・・

FREEフリー

思い出したのは、数年前に読んだクリス・アンダーソンの著作『FREE(フリー)』。
料金無料から始まるさまざまなビジネスを論じた書籍です。
今のようなネット時代には特に無料からスタートするビジネスが発生しやすい様です。
同著作に登場するロングテール理論が私のお気に入りで、私のSEO対策ではロングテール理論を取り入れて功を奏しています。

そういえば先日の無料の青色申告ソフト。
弥生に登録して手放せなくなりました。
無料期間が過ぎたら、ちゃんと料金払って契約しよう。

と、フリーからは始まるビジネスに嵌ってしまうのでした。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->