マーケティング担当者は兵站・工兵

マーケティング担当者は兵站・工兵

マーケティング担当者の役割は『営業』以外の営業活動である、と考えます。
日頃の営業マンの行為が『営業』。
対して営業マンが持っていくパンフレットやツール・サンプルの作成、集客・周知のための広告・Webサイト・展示会・セミナーなどの企画・制作・運営、業界の動向などの数値データの統計、営業リストの抽出、そして直接の営業行為ではないブランディング活動を行うのがマーケティング担当者の役割。

最近戦国時代小説を読んでいて思ったのは、武将と兵站・工兵の関係が営業マンとマーケティング担当者のそれに似ているなと。
武将率いる突撃部隊が直接の『戦闘』。
戦闘以外は別の部隊が担っている。
道を作る、橋をかける、野営地を作る、堀を作る土塁を作る工兵部隊。
兵糧を運ぶ、武器を運び修理する兵站部隊。
偵察に出る、離間を計る諜報部隊。
兵站をロジスティックと言いますが、営業活動に置き換えれば必要なものはなにも物資だけではないはずです。
マーケティング担当者の役割もこの兵站や工兵のようなもの。

社長の営業方針が戦略。
営業部門長の方針が戦術。
個々の営業マンの活動が戦闘。
それらを支援するのが兵站でありマーケティング担当者である。

営業活動という大きな括りで「それ誰がやるの?」がマーケティング担当者の仕事かな。

戦略・戦術・戦闘・兵站

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

見せる化営業・見せる化マーケティング、その1

見せる化営業・見せる化マーケティング

最近のマーケティング事情は発信する手段にばかり注目されます。
『発信する内容をどうするか』の方が重要だと私は思うのです。

これまで当事務所へ相談に来られた新人マーケティング担当者の方たちも気になっているのはWebやSNSでの発信方法とSEOやバズる方法ばかり。
でもせっかく顧客にサイトに来てもらっても内容がショボければ去ってしまい営業には何の効果もなくなってしまうという話をしています。
すると、発信する内容についてはまるっきり頭になかった!って話です。
ですので、相談に来られる方には発信する内容の作り方についてお話しています。

私の営業マン時代は営業トークが上手くないものですから、現物を見せて話す、あるいは資料を見せて説明するスタイルの営業をしていました。
語って聞かせるよりも目で見せる方が相手に理解してもらいやすくなり、他の営業よりも説明が分かりやすいと顧客から評価されました。
素人の方に理解できるよう解説図に工夫が必要でした。
そのため現物サンプル集め・解説図の制作や写真集めに多大な労力と時間をかけておりました。

この労力と時間、ひとりの営業マンが自分の営業のためだけにかけているのです。
この状況をどう思いますか?
会社としては営業マンには営業活動に集中してもらいたいはず。
ならば営業マンに代わって現物サンプル集め・解説図の制作や写真集めを行い、営業ツールとして営業全員に活用できる方が良いのではないでしょうか。
マーケティング担当者という営業支援部隊の必要性が見えてくることでしょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

お寿司の在庫管理を提案

お寿司の在庫管理

お客様からこんな相談を受けたらどんな提案をしますか?

「お寿司の在庫管理をしたい」

生ものなので長期間の保管はできない。それを在庫管理したい?
しゃりとネタを分けて保管する?原材料である米と魚介のまま保管し出荷指示があってから加工する?
システム会社であれば生産管理システムを、倉庫会社であればフルフィルメントを提案したいところですが、恐らく請け負う側も前例がないことでしょう。
そのためお客様から聞き取りをする訳ですが、そもそもお客様側がどう管理したらいいのか分からないからプロに相談してくるのであって、回答に要領を得ない。

どうしていいのかわからないお客様に対して、私はよくこんなことをしています。
現状に近い・似ている事例を提示しながら、お客様の反応をみてみます。
同時にお客様側の思考をまとめるお手伝いになります。
本当は何がしたいのか?これでいいのか?と。
提示する事例はたたき台で、情報のギブアンドテイクにおける先手です。
そんなやり取りをしながら仕様を決めていくと、納品後のトラブルは少なくなります。

お客様に提示する事例は、事前に、相当の準備が必要です。
この事例づくりには大変な労力がいりますが、データが蓄積できればそれは会社の財産になります。
営業部員全員分のデータを集約することができればどれほどのノウハウが蓄積できることでしょうか。
そんなデータの集約と事例づくりに、マーケティング担当者を活用しましょう。

マーケティング無料相談
マーケティング無料相談

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

情報発信ネタは誰が作るのか

情報発信ネタは誰が作るのか

マーケティング担当者と言えばWebマーケティングの担当者を思い浮かべる人が多いでしょう。
業務はWebサイトの制作運営、SNSへの投稿、Web広告の運用。
そしてhtml/cssとPhotoshopの得意な人。クリエイター。

しかしながら、制作するネタ、情報発信するネタが手元にあることが前提の仕事。
そのネタ・内容はどこにあるのか?
情報発信ネタは誰が作るのか?

忙しくて自分にメリットがなければやらない営業から仕入れる?
社長もしくは技術部長が原稿を作ってる?
それとも自社の事業がよく分かっていないクリエイターにお任せになってる?

営業が顧客に提案するレベルのネタでなければ顧客に伝わりません。
顧客を知らないクリエイターが顧客に伝えられるわけがありません。

ネタを作る・発信する内容を作る社内の仕組みが必要です。
社長・営業・技術部門、そしてマーケティング担当者が一緒に取り組む仕組みがです。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

企業が欲しているマーケティング担当者像

ウチの商品どこで使われてるんだろう?

企業が欲しているマーケティング担当者とはどんな方なのか?
ホームページ作れる人、SNSで発信できる人、リスティング広告分かる人・・・
マーケティングではなくWebマーケティングですね。

上記のマーケティング担当者のイメージは飲食店などの個人向けビジネスの企業が多いようです。
BtoCを真似して法人向けビジネスの企業でも同じことをやろうとするとうまくいきません。
BtoCマーケティングとBtoBマーケティングは全く別の考え方なのです。
法人営業をやったことがある方にはわかるはずです。
衝動的に買ってしまう個人相手と、稟議を通して購買が決定される法人向けとは攻め方が違います。

さて、マーケティング担当者ではなくWebマーケティング担当者についてですが、企業がイメージされているのはWebやSNSで情報発信する仕事です。
情報発信する媒体であるWebやSNSといったITテクノロジーに強い方が欲しいと考えるわけですが。
それは発信する情報(ネタ)が既に・いくらでも持っていることが前提です。
発信する情報(ネタ)を作ることは上記人物像には含まれていない。
含まれていないけれど作ってくれるのが当然、だってITの得意な人なのだから、と根拠のない期待しているようです。

WebやSNSはあくまでも媒体・メディア。業界新聞や展示会と同じです。
発信する情報(ネタ)を作ることは取り扱う商品サービスについて、顧客について、業界についての知識と経験が無ければできるのもではありません。
ITは得意だけど商品知識がない人がWebマーケティングをやったらどうなるか?
やっぱりマーケティング(本当はWebマーケティングの制作だけの部分)は無駄だったと言うのが容易に想像できてしまいます。

マーケティング担当者にはIT以外にも自分たちの取り扱う商材・顧客・業界をもっと知っていなければなりません。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティング無料相談
マーケティング無料相談

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->