自社の生産性が高いと思う理由

自社の生産性が高いと思う理由

東京商工会議所から公表された『生産性向上・ICT活用状況に関するアンケート調査結果』報告書を眺めていて興味を引いたこと、その2です。

自社の強み・立ち位置を認識しているか、というアンケートの結果が気になりました。

同業他社に比べて自社の生産性が高いと思う企業が33%。
そのうち、その理由の第1位が
「取引先・顧客への信用力がある」が51%、
「商品サービスの品質面で競争力がある」が31%、
となっています。

信用力があって取引がうまくいっているのですから、これをPRしない手はありません。
ところが自社の信用・信頼という強みを上手に表現できずに損をしている企業はたくさんあります。
ホームーページには商品サービスのスペックだけでなく、信頼の証となるもの、例えば社内の取り組み等をもっと挙げるべきではないでしょうか。

”顧客から信用される・信頼される”自社の取り組みはいろいろあります。

3S5S・QCサークル・気付き活動・地域ボランティア・BCP(事業継続計画)・ISMS・・・

商品サービスの品質向上と信頼獲得のための活動をやっている訳なので、もっとPRしても良いのではないでしょうか?

以前にこんな記事を書きました。
「営業部以外は顧客への意識が低い」
http://wp.me/p7Btdf-3v

工場見学や作業所の見学には、以下のような効果があります。
①作業員にとっては、
顧客の顔が見える→顧客を意識して仕事をするようになる
②顧客にとっては、
だれが作っているのか分かった、作業の工程や環境を確認できた→成果物への信頼・品質への安心感

工場見学会・作業所の見学会もPRのひとつの手です。

さて、他社に比べて自社の生産性が高いかどうか分からない企業が31%もありました。
自社の自己評価が出来ていない、自社の立場が分かっていない、ということは、市場競争で後れを取ってもやむを得ない、と言えます。
市場競争は競争なのですから、ライバル社・ライバル商品との比較・研究は必須です。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング担当部署の有無

マーケティング担当部署の有無

東京商工会議所から『生産性向上・ICT活用状況に関するアンケート調査結果』報告書が公表されました。
その中で興味を引いたものがあります。
“マーケティング担当部署の有無”
※マーケティング部署=販売促進・顧客分析・商品開発企画などの部署

従業員数が少ない企業は、担当部署が無いもしくは社長がマーケティングを行っており、従業員が多い企業ほど専門部署があるもしくは担当者がいる割合が高い、との結果です。

マーケティングに対する理解をいただけない社長さんがまだまだたくさんおり、そういった企業は昔ながらの営業スタイルを貫いています。
今のように目まぐるしく動いている市場においては、既に従来の営業スタイルでは通用しておりません。
またいつか景気が戻ってくる、それまでの辛抱だ、とリストラで凌いでいる企業を見ていると、社員が不憫でなりません。
そろそろ、”マーケティングには営業に匹敵する要素がある”、と気付いていただきたいと思います。
マーケティングの重要性に気付いた企業は早々にマーケティングを組織に取り入れ、順調に業績を伸ばしている。
そんな結果が、アンケート調査から伺えました。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

盛り上がるかな?東京都北区

赤羽1番街_色付き

私の住んでいる街、そして仕事をしている街、東京都北区。
最近ではドラマになったり、マンガになったり、住みたい街に選ばれたりと話題に上がっていますが、今年は更に盛り上がりが期待されます。

北区に東洋大学キャンパスがやってきました。
私の自宅から徒歩5分!事務所からも徒歩5分!
私的には箱根駅伝というイメージしかないのですが、大学がやってきたことで将来この地域から若き起業家の誕生が期待されます。
行政側も地域の各団体も大いに期待していることでしょう。
産学連携がうまくいくといいですね。

北区が観光に力を入れ始めます。
北区は北区観光協会を設立して盛り上げようとしているのですが、北区に見どころなんてあるのかな?
観光用チラシを見てみたのですが微妙・・・
外国人にうけるのだろうか?
それとも日本人観光客向け?
それに、観光客の宿泊施設はどうするのかな?
北区は泊まれるところが極端に少ないので。
やっぱり、宿泊込みで地元にお金を落としてもらうプランでないと、地域が儲かりません。
ターゲットによって戦略・戦術が異なりますので、今後の自治体の事業計画を見守っていきたいと思います。

私は北区の住民であるし北区の起業家でありますので、地域活性に大いに期待してます。

それから、北区は放置自転車が都内No.1!
とかニュースでやっていました。

岩淵水門(赤水門)と桜岩淵水門(赤水門)と桜

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング担当者に必要なスキル

マーケティング担当者に必要なスキル

マーケティングを始めるにあたって、人材が必要です。
人材を採用するにしても社内からクラスチェンジさせるにしても、どのような人材がマーケティング担当者に向いているのでしょうか?

実はマーケティング担当者はマルチタスクな仕事をしています。
仕事が多岐にわたります。
そのためマーケティング担当者にはマルチスキルが求められるのです。

自分の経験から、どのようなスキルが必要か挙げてみたいと思います。

《知識》
・マーケティング全般の知識(Webを含む)
→「マーケティング」というとWebマーケティングと思われがちですが、マーケティングの基本が分かっていないと、ただの”道具を使う”になってしまいます。マーケティングの基本知識があって初めて戦略を立てるとこが出来ます。
・IT・Webの知識
→昨今のマーケティングにはITの知識なくしては成り立ちません。広告宣伝の世界も物理的手法からデジタル手法への変更を余儀なくされています。マーケティングを自社運営するには、IT・Webの知識が必須になります。

《情報》
・データ解析能力(統計と考察)
→Webのアクセス解析や行政発行の白書等、行動する根拠となるデータを読み解く必要があります。
・情報収集能力
→データ解析以前に、元となる情報は必要です。情報の収集は、マーケティングを組み立てる上でまず最初に行動すべき活動です。

《企画》
・企画立案能力(アイデア・発案)
→何を・どこへ・どうやって、を形にして顧客と営業を動かすための戦略が必要です。
・プレゼン能力(表現力・説得力)
→良い商品サービスであっても、伝えることが出来なければビジネスになりません。言葉・ビジュアル・感動、伝えるスキルが必要です。

《均衡》
・社内調整能力(コミュニケーションと政治)
→営業と製造サービス部門、そして社長。マーケティングには社内の協力が必要不可欠です。
・協力会社との均衡能力(コミュニケーションと政治と管理)
→広告代理店等外注先との意思疎通、そして進捗管理が必要です。これが出来ていないと会社にダメージを与えかねません。

《感覚》
・好奇心・流行への順応性(情報に敏感)
→市場の流れは大変速いものです。流れに対する感覚が必要です。
・営業センス
→どうすれば売れるのか、という感覚が必要です。これがないとお遊びになってしまいます。

マーケティング担当者は、マルチスキルが求められるのですが、全てのスキルがなくてはいけない訳ではありません。
まずは持ち前のスキルを活かしつつマーケティング活動を進めていき、他のスキルを伸ばしていくことです。
マーケティングは自社運営することで、スキルが身についてきます。
それが”経験”というマーケティングのノウハウでもあります。

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング担当者に向いている部門

マーケティング担当者に向いている部門

「マーケティングやりたいけれど人材がいない」
「新たに人を雇う余裕がない」
「高いスキルのある人がウチなんかに来てくれない」

中小企業の経営者の悩み、”人材”です。

実は会社の中にも”人材”はいます。
ちょっと社内を見渡して見てみましょう。

<管理部門>

・業務管理
→自社の業務全体の流れを把握し管理する能力を活かして、多岐にわたるマーケティングの活動全般を管理できる
・システム管理(WEB担当)
→制作スキルと表現力を活かして、顧客に伝える能力がある

<製造部門>

・商品開発
→自社の商品サービスをよく理解しているので、応用事例を紹介できる

<営業部門>

・営業
→営業脳・売る精神を持っているので、どうすれば顧客に伝わるのか工夫できる
・営業アシスタント
→営業と顧客の動きを見ているので、営業支援として何が必要か分かっている

<経営企画部門>

・社長秘書
→社長方針と経営戦略を間近に見ているので、次に何をすれば良いか分かっている
・社長
→経営全体を理解しているので、いつ・どこへ・なにを・どうする・を即座に決められる

マーケティングの担当者に向ている人材は各部署に結構いるものです。
彼らの長所をマーケティングに活かすことで、大きな戦力アップになるはずです。
マーケティング活動は各部署の連携が必要です。
自社社員は社内に長けた人ばかりなので、外部の企業に丸投げするよりは社内のマーケティング活動が円滑に進むはずです。

今一度社内を見渡して、適材適所を検討してみては如何でしょうか?

マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->